*菓子パンちょっといい話*

*菓子パンちょっといい話*


菓子パンを選ぶときのコツ、おいしく食べるための
ちょっとした工夫(っていうほどのものでもない)などなどをご紹介。

*お店選び*
菓子パンを買おう!と思ったとします。
しかし!菓子パンをどこのお店で買ってもいいというわけではありません。
たとえばコンビニで言えば・・・

サークルK→パスコ
セブンイレブン→ほとんとセブンイレブンオリジナルのパンで占められている(おいしいけど)
ファミマ→イトーパンが置いてある貴重なコンビニ
am/pm→あんまり行かない・・・^^;
ローソン→最近ホンットに行ってない・・・
(ちなみにヤマザキはほんっとにどこでも置いてあります)
電鉄系のコンビニは意外と菓子パンの宝庫だったりします。

などなど、コンビニによってもかなり特色があるのです。
欲しいパンを探す時などは上記のことを念頭において探すと失敗が少ないでしょう。

*パン選びのコツ*
回転率のいいコンビニなどに行くと、同じパンがれれれれれれ~~~っと何個も並んで置いてますね。
いくら急いでいるからって、一番手前のパンをひょいっととってはいけません。
一番奥のほうには新しい日付のパンがひっそりと隠れていることが多いからです。
特に!コッペパン系、ふわふわパン系などは新しいものの方が断然おいしい!です。たとえ店員さんがこっちを見ていても、日付チェックは怠ってはいけません。
あと、もちろん潰れてるパンなんて論外~。形もよくチェックしてねん。
さらに時間があれば何気に重さもチェック!たとえ同じパンでも中のフィリングの量が違うことはよくあります。

*さあ食べよう*
ウキウキで買ってきたパン。いくらおなかがすいているからって、むさぼり食ってはいけません。
まず袋をあけたら香りをかいでみましょう。これから食べるパンの味が想像できてきましたか?最も気持ちが高まる瞬間です。

パンの何もついていない生地だけの部分を一口食べてみましょう。こうすれば、生地の味だけをまずかみ締めることができます。

そして、ようやく中のフィリングの部分も一緒に食べてみましょう。こうすることにより、パンとフィリングが合わせられることによって奏でられるハーモニー、その喜びを体感することができます。

*イマイチだなーと思ったら*
せっかく買ってきたパンでも、『はっきり言ってイマイチだな~』『ちょっと古くなってパサパサになっちゃった』などと悩みはつきません。
そういうときはオーブントースターでチ~~ン!してみましょう。そうすれば擬似焼きたて気分も味わえ、イマイチのパンもなんとなくイケるかも?しれませんそれでもダメなパンはご縁がなかったと思ってあきらめましょう。

・・・ただしモノによっては中のフィリングが溶け出したり、表面のお砂糖が焦げ付いたりする場合もあるので注意が必要です。
電子レンジでチ~~ンしてもモノによってはOKだけど、やりすぎるとフニャフニャでワケわからなくなります。こまめに様子をチェックしながらやるとよいでしょう。

*このページに書いてあることはあくまでこぢろう★一個人の主観、経験の占める割合が大であります。
『そんなめんどくさいことやってられっかよ』
『どこがいい話なんだよ!』
『このコンビニではこのメーカーのは売ってなかったわよ』
等の苦情は受け付けかねます*



トップページへ






© Rakuten Group, Inc.